gardening 【ベランダ菜園】アブラムシ対策にニームって本当に効くの? ニームは、インドなどの東南アジアで自生する樹木で、楠(クスノキ)と同じ属に属する樹木です。クスノキって、衣類の防虫に使う樟脳の原料になる樹木ですね。ニームに含まれる「アザジラクチン」という成分が、害虫の摂食阻害に作用して、防虫効果があると... 2021.12.28 uriuri.o gardening
gardening 【栽培記録】ベランダで、ミニごぼうを育ててみます 家庭菜園を始めた当初から田舎の母お勧めの、ごぼう栽培に、ついにチャレンジします。とにかくゴボウ栽培って簡単らしいのです。え~ほんとうに?!豚汁に、炊き込みご飯に、根菜サラダに、我が家では定番の野菜のゴボウです。ゴボウは買うと意外に高く、し... 2021.12.27 uriuri.o gardening
gardening 【ベランダ菜園】ベランダの日当たり問題 多くの植物は、日の光をたっぷり浴びると元気に育ちます。特に、植物にとっては、午前中の日当たりが重要です。それは、野菜も同じです。日当たりが不足すると、育たないばかりか、病気になりやすくなったり、害虫の住処になってしまったりします。日当たり... 2021.12.27 uriuri.o gardening
cooking 【ベランダ菜園】「キダチアロエ」を育てて食べます 我が家のベランダには、草丈100センチほどの大きなキダチアロエが育っています。株の葉の端から端までは、80センチほどの大きさがあります。もともとは、食用アロエのアロエベラを探していたのですが、なかなかアロエベラを見つけることができず、そう... 2021.05.16 uriuri.o cookinggardening
gardening 【ベランダ菜園】新コロナ対策・自給自足。春に短期、確実に収穫が見込める野菜 新型コロナウイルス感染の拡大阻止に向けた行動自粛が、自治体にから求められるようになり、そろそろ二ヶ月になります。 薬局からマスクやトイレットペーパーが消え、スーパーから野菜やお米が消えました。私事ですが、春先の繁忙期に加えて、新コロ... 2020.04.05 uriuri.o gardening
cooking 【ベランダ菜園】エディブルフラワー♡大根の花とサヤ ベランダで水耕栽培を楽しむようになり、種を播き、花が咲き、実がなる様子をリビングにいながら楽しむようになりました。田舎育ちのわりに、植物の花に関してはあまり関心がなかったのか、ベランダで咲く野菜のお花が思いかけず可愛らしく、ドキドキしたこ... 2019.10.26 uriuri.o cookinggardening
gardening 【ベランダ菜園】ペットボトル水耕栽培で「大根」を育てて食べます 葉も根も丸ごと食べられる大根は、一本育てると便利な野菜です。プランターでも育てられますが、肥料が不足すると根が太らず、生育中は水分を多く欲しがることから、実は水耕栽培向きの根菜です。「根菜を、水耕栽培で?」と言われることが多いのですが、大... 2019.10.01 uriuri.o gardening
gardening 【栽培記録】水耕栽培でミニトマト「オレンジパルチェ」を育てみました スタートからつまずき、9月まで転び続けた2019年のベランダ菜園ですが、スペースが開くと何か育てたくなってしまいます。秋まき用に、 ミニトマト「オレンジパルチェ」 の苗を楽天で注文しました。本命は、「中玉トマト Mr.浅野のけっさく」で... 2019.09.16 uriuri.o gardening
gardening 【栽培記録】水耕栽培で中玉トマト「Mr.浅野のけっさく」を育ててみます トマトの育苗に出遅れ、「ズボラ人間専用ミニトマト・楽々ミニトマ」の苗を購入して育ててみましたが、8月時点で、早くも失敗してしまいました。ぎりぎり秋まきに間に合います。楽天で検索して、「中玉トマト Mr.浅野のけっさく」「ミニトマト オレン... 2019.09.08 uriuri.o gardening
gardening 【ベランダ菜園】余った種の活用術。①スプラウト栽培 家庭菜園が始めると、楽しくって、あれこれ種を買い集めてしまったこと、ありませんか?うきうきと買い集めたものの、ベランダで1シーズンに育てられる野菜の量は限られています。播き切れないで、種が余ってしまうことがあります。上手に保管して、翌シー... 2019.08.24 uriuri.o gardening