「きのう何食べた?」第1話再現レシピ♡厚揚げの煮びたし@カロリーオフ

cooking

この記事では、ドラマ「きのう何食べた?」第1話で、シロさんが作った、厚揚げの煮びたしの作り方をご紹介します。

ドラマ「きのう何食べた?」では、シロさんが白蕪と豚肉のお味噌汁に使った蕪の葉っぱですが、一束の葉っぱの量はお味噌汁に入れるには多すぎます。
今回は手軽に、同じ献立で厚揚げの煮びたしで利用します。

蕪の葉っぱは、根元から葉っぱの先まで柔らかく かといって加熱してもへたることもないので、煮びたしにおすすめです。

カロリーオフに仕上げる小技も、ご紹介します。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ 厚揚げの煮びたし■材料(3~4人前)

  • 蕪の葉っぱ ………… 一株分
  • 厚揚げ  ……………… 豆腐換算で1丁程度
  • 醤油・みりん・塩  … 適量
  • ショウガ  …………… お好みで

今回使うのは、蕪の葉っぱです。
煮びたしには、小松菜やスイスチャート、大根菜、菜花など、いろんな野菜で応用できます。その時に手に入りやすい野菜で作りましょう!

だし汁の味さえ決まれば、恐れることはありません。
煮びたしは汁ごと味わうため、ダシを利かせて作りますよ。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ 厚揚げの煮びたし■作り方

今回は、厚揚げを利用するため、お供に使うのは蕪の葉っぱだけです。
厚揚げの代わりに油揚げにしたり、鶏のつみれを加えたりしたりしてもおいしいですね。
蕪の実を葉と一緒に加えてもおいしいですよ。

①蕪の葉は4センチ程度に切ります。
根元に土が残っていることがあります。葉を切ったら、水を張ったボールに入れて少し置き、その後軽く洗います。
葉っぱだけ救い上げるようにして、ザルにあげると、ボールの底に砂が残ってくれます。

②だし汁の用意をしておきます。黄金だしと呼ばれるものです。
今回も天然顆粒だしを使います。

③鍋の底から3~4センチ程度に水を入れ、天然顆粒だしを入れます。
みりん・しょうゆ・塩で味付けをします。みりんがなければ、少量の砂糖で代用しても大丈夫!
左のようなきれいな黄金色を目指します。味付けは塩でするイメージです。ショウガを入れる方は、このタイミングで入れます。
針ショウガにしても、すりおろしたショウガの汁だけを加えてもいいですね。

④厚揚げの油を落とします。
ざるに入れて熱湯をかける方法が一般的ですが…。

私は、お湯を張ったタッパーに厚揚げを入れ、数秒置いたらお湯を捨てる方式です。お湯を沸かすのがもったいないので、タッパーにお水を入れて、レンジでチンしてお湯にしています。
チンしたお湯に厚揚げを入れます。(加熱してしまうと厚揚げの味が抜けてしまうので、お湯になってから入れます)
油を浮かせて流すイメージで…。

こんなに油が浮きます。
酸化した油なので、食べてもおいしくありません。
余分なカロリーと一緒に、捨てまーす。これだけでカロリーは6%ダウンします!

⑥厚揚げを食べやすい大きさに切ります。
細長く切る方もいますね。
私は、厚揚げの味を楽しみたいので、ちょっと大きめに切ります。

⑦黄金だしを張った鍋に、まず厚揚げを入れて火を通します。
その後、蕪の葉を入れます。
意外ですが、厚揚げのほうが煮えにくいのです。
蕪の葉を入れたら、ひと煮たちで火を止めます。

味見をして、味を整えて出来上がりです。
上品に仕上げたいときには、上に鰹節を振っても素敵です。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ 厚揚げの煮びたし■お料理メモ

ドラマ「きのう何食べた?」第1話では、小松菜をごま油で炒め、その後、厚揚げとめんつゆで味付けをしていました。豪快にめんつゆ投入していましたね!美味しそうでした!

私も、時間がない時には、めんつゆで味付けをすることもあります。みりんなどで調整する必要がないので、めんつゆだと手軽です。めんつゆを使う場合には、茶色い煮びたしになってしまうので少なめに入れて、塩で味の調整をします。

厚揚げは、豆腐に比べて水分も少なく、揚げてあるので高カロリーですが、たんぱく質を多く含み他の素材とのなじみもいいので便利な素材です。必ず、油を流してから適量をいただきます。

この記事では、ドラマ「きのう何食べた?」第1話で、シロさんが作った、厚揚げの煮びたしの作り方をご紹介しました。是非、試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました