「きのう何食べた?」第2話再現レシピ♡キャベツたっぷり紫のコールスロー@カロリーオフ

cooking

この記事では、ドラマ「きのう何食べた?」第2話で、シロさんと佳代子さんが作っていたキャベツたっぷりコールスローを、カロリーオフレシピでご紹介します。

ドラマ「きのう何食べた?」では、シロさんと佳代子さんが中村屋で買ったキャベツは3玉で200円と激安でした。天候によっては、1玉で200円してしまうこともありますから~。キャベツが安い時にはたくさん作って作り置きできるように、2種類のレシピをご紹介します。

今回ご紹介するのは、マヨネーズも油も使わない『紫キャベツのコールスロー』 と、『和風コールスロー』です。どちらも、まとめて作って、冷蔵庫に常備できます。

カロリーオフに仕上げる小技も、ご紹介します。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ 紫キャベツのコールスロー■材料(3~4人前)

  • 紫キャベツ  ……… 300g
  • ホールコーン  …… 小さじ1
  • 塩  ………………… 小さじ1
  • 粒マスタード  …… 小さじ4
  • レモン汁  ………… 小さじ2
  • コショウ ………… 適量

紫キャベツは、少しお値段高めですが、水分が少ないので、コールスローにはおすすめです。

作り置きしておくと、お弁当箱の隙間に入れたり、バケットに挟んでインスタ映えするサンドイッチ使えたりと、お料理のグレードアップに大活躍しますよ。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ レッドキャベツのコールスロー■作り方

あまりなじみのない粒マスタードですが、チューブタイプのものは90円から、スーパーで売っています。
ゆでたジャガイモとウィンナーに添えるだけで、ご馳走に変身させてくれるので、便利です。
粒マスタードには、酢が添加されていますが、マスタード自体にも防腐作用があります。これからの季節のお弁当にはおすすめです。

①今回使う材料は、たったのこれだけです。
粒マスタードは、チューブタイプなら90円から購入できますが、今回は瓶入りを使います。

②人参はピーラーで皮をむき、スライサーで、細長くついてしまいます。キャベツは洗って千切りにします。紫キャベツは固いのでで、食感が悪くならないように、なるべく薄く切ります。

③②に、塩を振って混ぜ合わせ、しっとりするまでしばらく置きます。
キャベツから水分が出るようなら、この時に絞っておきます。
(今回は、キャベツから水分が出なかったので、絞っていません)

④コーンを加えます。


⑤まず、粒マスタードとコショウで、味付けをします。
粒マスタードに酸味があるので、レモンは味を見て適量を加えてください。

⑥混ぜ合わせて、冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
味がなじんだ頃が食べごろです。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ 紫キャベツのコールスロー ■利用方法のご紹介

みなさんの、利用方法のご紹介です

instagramから。
娘さんのための、サンドウィッチのお弁当です。紫が鮮やかでおいしそうです。

こちらも、instagramから。ケータリングをされているそうです。
今回ご紹介のコールスローは、お肉にもエビなどの魚介にも合います。
こんな使い方をされたら、食事の場が華やぎますね!

instagramから。
お弁当の隙間に…。あるのと、ないでは大違いですね!
お昼が楽しみになる、素敵なお弁当です。

「きのう何食べた?」再現レシピ ♡ 紫キャベツのコールスロー ■お料理メモ

ドラマ「きのう何食べた?」第2話では、千切りに刻んだキャベツと人参に塩を振り、その後、マヨネーズと酢で味付けをしていました。母も同じ方法で作っていて、なつかしーいって思っちゃいました!美味しそうでした!

ただ、これだと、次から次へと水分が出てきてしまい、最後のほうは、マヨネーズ汁のキャベツを食べているような状態になってしまいます。(お母さん、ごめんなさい)
紫キャベツなら水分はほとんど出ませんし、一緒に入れた人参が染まるほどのアントシアニンを、余すところなくいただけます。
…そういえば、昔は、「紫キャベツ」ではなく「レッドキャベツ」と言っていたような?あら?

この記事では、ドラマ「きのう何食べた?」第2話で、シロさんと佳代子さんが作っていたキャベツたっぷりコールスローを、カロリーオフレシピでご紹介しました。 是非、試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました