【ベランダ菜園】新コロナ対策・自給自足。春に短期、確実に収穫が見込める野菜

gardening

新型コロナウイルス感染の拡大阻止に向けた行動自粛が、自治体にから求められるようになり、そろそろ二ヶ月になります。

薬局からマスクやトイレットペーパーが消え、スーパーから野菜やお米が消えました。
私事ですが、春先の繁忙期に加えて、新コロナ対策で業務はキリキリ舞いなのに、仕事終わりに寄るスーパーには、野菜がありません。19:00過ぎのスーパーに残っているのは、油揚げと梅干くらいです。

野菜を食べないと、調子が悪いのです。
新コロナや、嵐のように押し寄せてくる業務と戦うには、野菜が必要です。

幸い、我が家はベランダに出れば、野菜があります。
キッチンの窓際には、免疫を高めるために育てているスプラウトが元気に育っていて、毎日収穫ができます。

今回は、同じように野菜不足を嘆く皆さんに、これからの季節に短期で収穫が見込める野菜の品種をご紹介します。この記事ではベランダ野菜を中心に、私の経験からご紹介します。

スプラウトについては、別の記事でご紹介の予定です。

【新コロナ対策】春に播くのにおすすめ!スーパーに野菜がなくてもくじけない家庭菜園

2018年 ルッコラと、アロエの花

これから種を播いて、確実な収穫が見込める野菜です。
半日陰でも、確実に育つ野菜をご紹介します。

難易度低め■確実な収穫が見込める野菜・ベスト8品種

2019年 小松菜
  • 小松菜
  • リーフレタス
  • サラダ菜
  • チマサンチュ
  • デトロイトビーツ
  • オカワカメ
  • ルッコラ

苗で売っているのものが手に入れば、オカワカメもおすすめです。
オカワカメは、枯らすのが難しいくらい丈夫で、虫もつきません。

  • オカワカメ

難易度低め■短期で収穫が見込める野菜・ベスト5品種

2017年 チマサンチュとミックスレタス

桜の花が散るこれからの季節に種を播くのなら、以下の5品種がおすすめです。

  • 小松菜
  • リーフレタス
  • チマサンチュ
  • ルッコラ
  • パセリ

【新コロナ対策】自給自足!短期に確実に収穫が見込める野菜・ベスト4選

2017年 クレソン

短期に、確実に、収穫が見込める野菜は以下の4品種をお勧めします。

  • ルッコラ
  • 小松菜
  • リーフレタス
  • チマサンチュ

チマサンチュやリーフレタスは、キク科の植物です。私たちが普段、チマサンチュやリーフレタスを食べても菊の香りを感じることはありませんが、虫がキク科の香りを嫌って寄り付きません。チマサンチュやリーフレタスは、害虫が付く心配が少ない野菜です。

また、レタスには、睡眠を促すメラトニンと同じ成分が含まれているともいわれます。
不安な夜、寝付けないような夜には、レタスを食べるといいとも言いますね。

チマサンチュやリーフレタスは、水分を多く含むため、心地いい歯ごたえを感じることができ、食べた時の満足感も高いはずです。

楽しんじゃったほうが、勝ちです❣

にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

ランキング参加しています
クリックしていただけると嬉しいです。

gardening
スポンサーリンク
uriuri.oをフォローする
スポンサーリンク
Nanika

コメント

タイトルとURLをコピーしました